あなたは今子供に野球を教えています。
・でも、なかなか思い通りに動いて
くれない。
・教えても上手くならない。
・練習ではできたけど試合になると
出来ない。
・試合をするたびに負けてしまう。
どうしたら、上手にさせる事が出来る
んだろう。自分はいったいどうやって
教えたらいいのか・・・
なんて悩んでいたりしませんか?
子供は教えるとその通りやろうと努力
します。
子供たちは大人の言うことを本当は
素直に聞いて、その通りやろうと
頑張るんです。
でも、言われたとおりになんか出来ない
のがあたりまえですよね。
はいわかりましたってすぐに出来たら
気持ちわるくないですか?
だから子供がやろうと頑張っている姿を
ちゃんと見守って、何回も何回も教えて
あげる根気が指導者には必要なんだと
思います。
子供はすぐに新しいことにチャレンジ
してくれます。ただ、簡単に諦めるのも
早いです。
だって、できないとつまらないじゃ
ないですか。面白くないんです、
思い通りに出来ないから。
でも、上手になるためにはできなく
ても出来るようになるまで頑張って
続ける必要があります。
その続けさせるのが大人の役割です。
ただ、やれというのは誰でもできます。
違います、やれと言うのは間違ってい
ます。
子供にどこが違っているのか考えさせて
違いを理解させる必要があると思うんで
すね。
まずは子供にさせてみて、違うところを
アドバイスしてさせてみて、最初にした
のと、あとからしたのはどう違うと思う
か考えさせて、わからなかったら何度も
同じ動きをさせて、考えさせる。
これが子供に教える場合必要な事だと
思います。
こちらでも教えるってことがテーマで
書いてるので参考にして下さい↓
僕はとくに理解できないと行動できない
タイプだったので、上手になるのに時間
がかかりました。
頭の機転がきいて、なんでもパッパと行動
できればもっと早く上手になれたんでしょ
うけど(笑)
子供たちに野球を教える上で大切なのは
面白いと思わせることじゃないかなと僕は
考えています。
実際に僕が子供たちに指導するときは
子供たちの射幸心をあおってお互いに
競争させたり、逆に初めに罰ゲームを
子供たちに選ばせて競争させたりと、
野球をしていく中で面白さ、楽しさを
盛り込んで飽きさせない指導を心掛け
ていました。
その中に、ノックや、ペッパー、キャッチ
ボール、ベースランニング、ロングティー、
ピッチングなど練習の中にもゲーム感覚を
取り入れたりして、きつい練習を楽しく
疲れる練習へと子供たちの意識を変えて
やることによって前向きさが芽生え、勝負
根性や、連帯感など野球の試合にとって必要
なスキルアップをしていくことが可能になり、
勝てるチームになっていくんだと思います。
今、お父さんたちが小学校のチームの監督
やコーチをされているケースが非常に多い
と聞いています。
子供に教えることってすごく難しく大変
とは思いますが、熱く温かい心をもって
子供の頑張りを応援出来たらいいですね。
僕で何か力になれることがあれば遠慮なく
コメント頂ければと思います。
この記事へのコメントはありません。