fbpx

トレーニング

体を上手に使って野球が上達する6つのポイント(1)

野球は指先にエネルギーを伝え

それが速く動けば動くほど有利になる

スポーツです。

では、いったいどうすれば

指先を速く動かせるとおもいますか?

ポイントは6つの部位です

母趾球、股関節、体幹、肩甲骨、

肩のインナーマッスル、握力&指力

になります。

ピッチャーがボールを投げる

バッター―がボールを打つ

走る、守る、投げる、捕る

全ての動きが下半身から生まれる

エネルギーを指先に伝えていく動き

からなります。

エネルギーを生み出すしくみ

エネルギーは地面を踏みしめる、

蹴り上げる動作によって地面から

反発してきたエネルギーを足から

下半身→体幹→肩甲骨→腕→指先

へとスムーズに伝える事によって

指先を早く動かすことができます。

エネルギーの伝わり方がわかった

ところで、それぞれのポイントに

ついてお話します。

今日は股関節についてです。

  • 股関節

股関節は上半身と下半身をつなぐ

重要な部位になります。

身体の【キレ】って聞いたこと

あると思いますが、これは身体が

回転する速さですね。

人間の身体は大腿骨の上に骨盤が

あり、その上に背骨が乗っています。

身体の回転はその骨盤を回転させる

ことによって上に乗っている背骨が

回転するしくみになっています。

この骨盤を回転させるのが股関節の

役目で、股関節を内側に捻ることに

よって骨盤を押し出し回し始めます。

この動きを作っているのが骨盤の

周りにある筋肉で、脚を身体に引き

つける筋肉(大腰筋)と、脚を支え

踏ん張る力を出す(中殿筋)と股関節を

捻る力、両足を内側へ引きつける筋肉

(内転筋)があります。

大腰筋は脚を引きつける大きな力に

なりますが、中殿筋がしっかり骨盤を

支えてくれなければ大きな力は地面に

伝わらずスピードも生まれません。

中殿筋を鍛える事によって地面に力が

伝わりやすくなり、身体の回転が速く

なってスピードが生まれます。

この下半身で作り出されたエネルギーを

上半身に伝えてくれるのが股関節の仕事

です。

股関節を捻ることによって上半身が

回転し、エネルギーが肩甲骨を通って

指先へ伝わることはわかりましたが、

そのスピードを増幅させる動きがあり

ます。

それが、野球でいうところの

【身体をひらくな】ということになります。

【身体をひらくな】その理由は

せっかく下半身で作ってきたエネルギーと

そのスピードを開放してしまって、指先

まで全てのエネルギーを伝える事が

出来ないからです。

では、そうならない為にはどうしたら

いいのでしょう?

ここがポイントです。

ピッチャーでいえば足を上げて前へと

踏み出し始めるところで踏み出す側の

股関節を内側に捻ることによって骨盤

の回転を止めることが出来ます。

バッターもおなじで、ステップの始動

するところで踏み出す側の股関節を内側

に捻ることによって骨盤の回転を止める

事が出来ます。

そのエネルギーを溜める事によって

踏み出した足が(ステップした足)着地した

時に一気に開放してあげる事で上半身へと

ロスなく伝えることが出来ます。

ここまで股関節の役割をお話してきましたが

股関節は下半身と上半身をつなぐ重要な部位

ということはおわかりいただけましたか?

身体の使い方を知ってるのと知らないのとでは

大きな差が出ますよね。

是非覚えてくださいね。

次は肩甲骨についてお話していきます

ではまた

次回はこちらから↓

体を上手に使えるようになり野球が上達する6つのポイント(2)


関連記事

  1. トレーニング

    最新式の練習よりも古典的な練習が効果的

    最近のスポーツは科学的に分析され、直接鍛えたい場所に効果的なトレーニ…

  2. 野球

    野球、打率3割という確率の考え方

    3割という確率・・野球では3割バッターと言えば優秀な成績と評…

  3. 野球

    2018振り返り野球を考える

    こんにちは太田です年の瀬も押し迫り皆…

  4. ピッチャー

    高校野球選抜甲子園3日目終了=気になる3投手

    今日で開幕3日目を終了した選抜甲子園だが、その中でも気になる投手3人…

  5. トレーニング

    今からでも大丈夫3ヶ月集中プログラム!

    3か月後、野球のシーズンがやってきます。あなたは、早くグラウンドで…

  6. 野球

    野球を知ることの大切さ

    こんばんは太田です。昨日は高校時代の野球部の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2018年 12月 23日

Twitter でフォロー

  1. トレーニング

    体を上手に使って野球が上達する6つのポイント(3)
  2. ピッチャー

    不器用な人のためのピッチャーで4番打者
  3. 野球少年

    「球ひろいだった少年の物語」第1話
  4. ピッチャー

    【さあ、オープンです!】あなたのパフォーマンスを最大限に引き上げるピッチングフォ…
  5. プロ野球選手

    プロ野球選手を夢見て目指す
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。