fbpx

ピッチャー

ピッチャーとは何?そのすべてを解き明かそうパート3

ピッチャーと言えばやはり

花形のイメージですよね

でも、かっこいいってことは

注目されるじゃないですか

だから、けっこう精神的な

プレッシャー大きい訳ですよ。

あなたが思っている以上に

気持ちの部分もトレーニング

していかないと

一流のピッチャーには

なれないですね。

ピッチャーって結構ひとりぽっち

って思いがちなんですけど、

実はうしろに7人の野手が

前にはボールを捕ってくれる

キャッチャーがいるんですよ。

当たり前なんですけどね

でも、試合でいっしょうけんめい

投げてると、忘れちゃうときが

あるんですね。

冷静になれてないときです。

そんな時はちょっとだけ

うしろを振り向いてください。

仲間がそこにいますから。

ではピッチャーとは何?っていう

項目見ていきますね。

今日は内面的なカテゴリーですね。


・常に注目される

そのチームのエースピッチャー格

になると常に対戦相手から注目

されるようになります。

実力と共に注目度はあがりますね

・目立つ

・女の子にモテる

エースピッチャーはチームの顔

ですよね。

目立って当たり前。

でも目立つということは

常に見られているので

けっこうつらいですよね。

プロ野球選手になれば当然ですけど

小中高校生だとまだそこまで

内面的につよくないですよね。

野球以外の部分でも見られるので

まわりも理解してあげましょう。

・状況判断を素早くできる

ピッチャーには試合状況など場面に

応じて対応する能力を必要とします

よね。

点差、ランナーの状況などを考えて

対応するといいですね。

・流れを読む力

試合には必ず流れというのがあるんです。

どちらが有利かつかみとって、

不利な時には失点しないように

ピンチの時でも落ち着いて

流れが来るのを待ちましょう。

・好奇心旺盛

これはなんだろう、

あれはどうしてだろうと

いつも周りの事に興味を持って

自分のピッチングを探ろう。

その中からピッチングのヒント

が見つかるよ。

・洞察力がある

相手チーム、相手バッターは

何をかんがえてるのかなー、

どんな攻撃を仕掛けてこようとして

いるのかな。この攻撃で

何をかんがえて攻撃しているのかな。

次の作戦は何なのかな。

と相手の様子をみて考える力を

つけよう。


ここまで見てくるとピッチャーは

花形選手にみえるけど

けっこう大変なところもあると

わかってもらえたでしょうか。

意外に内面的なところも大きくて

毎日の練習や生活のなかで

身に付けていくことが多いのでは

ないでしょうか。

ではここから、なぜ僕が中学に入り

コントロールを身に付けたのか

お話していきますね。


Story

僕が進んだ中学は、強豪小学校の

野球部が入ってくる学校で、僕の

小学校は弱小チーム。

この2つの学校から進学する事に

なっていました。

中学進学後はすぐに野球部に入部。

練習に参加しますが、部員数も多く

70人ほどいた為、弱小チームの

僕は通常の練習に参加できず、

外野の柵のそとで球拾いをしてた

んですね。

ボールがフェンスを越えると

周りは田んぼで、スパイクを脱いで

裸足で田んぼの中にボールを取りに

いきました。

夏の大会が終わると3年生がぬけて

やっと通常の練習に参加できるよう

になり、ピッチャーをさせてもらえ

るかなーと思っていたら、外野に

まわされ、外野の練習をしてました。

ところが、僕は守備が下手くそで

外野じゃ使えないと…

ピッチャーは強豪チームからきた

エースがいたので、とりあえず

ファーストとピッチャーを併用で

やってくれということで

ピッチャーの練習もさせてもらえる

ようになり、翌年春の大会で先発を

任されました。

しかーし…

ピッチャー太田1イニング1アウトも

とれずに3失点交代。

試合が終わるまでブルペンで投げとけ

と言われ、試合が終わるまで投げ続け

試合に負け、学校に帰りミーティング。

そこで、『太田お前は今日から、走るか

投げるかどっちかでいいから。どっちか

決めるのは自分で決めろ』と指令を受け

そこから毎日練習が終わるまでグラウン

ドの周りをひたすら走り、ある日は

練習が終わるまでブルペンで投げ続け

練習の大半をランニングに費やしました。

5月から8月までの4ヶ月、3分の2は

ランニング、下半身強化。残り3分の1

をピッチングに割り当てました。

ランニングは1時間走、50mダッシュ、

インターバル走を組み合わせたメニュー

で他にはスクワットを加えました。

ピッチングはウオーミングアップから

遠投をした後に

キャッチャーを立たせたままピッチング、

その後、プレートの10m後方から

キャッチャーを座らせピッチング

最後は通常の距離でピッチング。

この練習を日毎繰り返し行っていました。

プレートの10m後方から投げると5㎝

角度がずれただけでキャッチャーに

届くころには15cm20cmずれて

しまいます。

なので、通常のプレートから投げる

よりも神経を使います。

これになれると、通常のピッチング

がいつもよりコントロールしやすく

なっているという訳です。

あとは毎日シャドーピッチングを

取り入れ体重移動からスムーズな

投球動作に移る練習をしました。

ある時、コーチに上半身の動きと

下半身の動きが違うと指摘され

サイドスローへ転換したんです。

通常、オーバースロー・スリーク

ウォーターであれば腰の回転は

斜めに捻るのですが

僕の場合は、明らかに横に回して

いたんですね。

そこにコーチが気づきアドバイス

をもらってサイドスローが

完成しました。

サイドスローという宝物を手に入れ

僕は躍動します。

2年生の秋の大会から3年生の夏の

大会までの間122イニング無失点

記録を達成しました。

そして、全国大会初出場初優勝の

マウンドに立つことが出来たんです。


最初はとても下手くそだった僕が

全国優勝し、45歳になるまで

第一線で活躍できたのは、紛れもない

中学生時代に手に入れたサイドスロー

のおかげです。

だからこそ、この経験をあなたに

お伝えしたいのです。

必ず役に立ちます。


関連記事

  1. ピッチャー

    ピッチャーはこれでコントロールが身につく

    ピッチャーのコントロールってなんでしょう?一般的には…

  2. ピッチャー

    ピッチングに課題を与えることが勝てる投手への近道

    いよいよ、夏の甲子園に向けた各地区予選がはじまります。…

  3. ピッチャー

    ピッチャーは一体時速何キロまで投げれるのか

    一昨日、高校3年生の大船渡の佐々木投手が163km/hのボー…

  4. ピッチャー

    ピッチャーにもいろいろなタイプが

    ピッチャーのタイプってわかりますか?投げ方…

  5. ピッチャー

    点を取られないピッチャーのコントロール14の考え方

    あなたはお子さんの試合を見に行った事があるだろうか。子供たちの…

  6. ピッチャー

    のけぞるほど速いボールよりも覗き込むほど遅いボールで打ち取れる

    最近の野球に対するコラムや、コメントを見ているとピッチャーのボール…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2018年 12月 22日

Twitter でフォロー

  1. 野球少年

    練習は時間じゃない
  2. 野球少年

    「球ひろいだった少年の物語」最終話
  3. ピッチャー

    とてつもない15歳驚愕の150km
  4. ピッチャー

    相手の弱点が見えてくる
  5. ピッチャー

    ピッチャーとは何そのすべてを解き明かそうパート4
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。