ピッチングフォーラムのご案内は
今日を入れて残すところ3日に
なりました。
———————————————
ピッチングフォーラムご案内は
こちらから
https://www.ops21st.org/forum-invite
———————————————
今日は侍ジャパンVSメキシコ第2戦
が行われていますね。
このメキシコ戦にむけたコラムを
拝見しました。
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201903050003-spnavi
元侍ジャパン戦士、渡辺俊介さんです。
ご存知の通り渡辺さんはロッテのエース
として活躍された投手です。
そのコラムのなかに
「ストライクゾーンの中で勝負する」
と書いてありましたが、あなたはこの
意味を解りますか?
-なぜ、ストライクゾーンで勝負しな
ければならないのですか?
それは、野球のレベルが上がっていく
ごとにバッターはボール球に手を出さ
なくなってくるからです。
-ボール球を上手く使ってと、言われる
ことがあるのですが?
それは、バッターをボール球で誘って
おいて、次の決め球で勝負するために
そのようなアドバイスが送られること
があります。
-ストライクばかり投げていると打た
れてしまいそうなのですが?
そうですね。対策もなくストライクを
ただ取りに行ってしまうと相手にとら
えられてしまうかもしれません。
なので、スピードを変えたり、コース
を外内と変えたりしながら投球する必
要があります。
-今はコントロールに自信がないので
すが、それでもバッターを打ち取るい
い方法はありますか?
コントロールに自信がないという事は
同じところに投げられないという事で
しょうか。
その場合はバッターも次に投げてくる
ところを予測できないのでお互い5分
5分です。
自分の出来ることに集中して全力で
投げ込みましょう。
-自分ではストライクだと思っても、
審判がストライクを取ってくれない
場合はどうしますか?
審判も機械ではないので、それぞれに
癖があります。
低目が好きな人、高目が好きな人、
外角がひろい人、内角がひろい人、等
審判のジャッジの構え方や立ち位置で
ストライクの見え方が変わってくるの
で、イニングの早い段階から審判の癖
を見抜くように努力しましょう。
こんな感じで、ピッチングに関する
ひとつの題材でもクエスチョンが多数
出てきます。
この疑問、質問を解決していく役割が
ピッチングフォーラムでできればと
考えています。
———————————————
ピッチングフォーラムご案内は
こちらから
https://www.ops21st.org/forum-invite
———————————————
野球に関する色々なシチュエーションを
ヒントにあなたの知識を広めてパフォー
マンスのレベルアップを図りましょう。
この記事へのコメントはありません。