ある日、幼稚園の子供を持つ友人と会話していた時に「太田さん、子供に野球をやらせたいんですけど、どうしたらいいと思います?」という漠然とした質問が飛んできました。
その時は雑談の中で何気なく、「先ずはボールになれさせるところからかなー」なんていう当たり障りない会話で過ごしていました。
しかしその問いかけが頭の片隅にずーと残っていて、日に日にその違和感が拡大していきました。
ここでちょっと僕のことに触れて行きたいと思います。
僕は小学校1年生から野球を始めました。当時父親は野球が大好きでテレビ中継がある日は必ずと言っていいほど居間にあるテレビには野球中継が映っていました。
幼い頃の僕はそのテレビ中継に惹きつけられました。当時は巨人全盛期、王・長嶋に憧れプロ野球選手になることをいつしか夢見ていました。
1年生から野球を始めたといっても、父親も野球は好きだけど、自分ではしたことがなかったので教えてもらえることなんか出来なかったんですね。
それでもキャッチボールの相手はしてくれて、家の前の細い小路でキャッチボールをしていました。
そしたら隣の家の上級生が「そんなので野球なんか上手くなるわけねーだろ」なんて馬鹿にされて… せっかく父親がそれなりにキャッチボールの相手してくれてたのに、子供ながらに何でそんなひどいこと言うんだろって思いました。
小学校4年生からは学校の野球部に加入し毎日練習に明け暮れますが、不安は5年生の春に訪れます。
僕の投げ方があまりにひどかったので、監督に「太田お前のその投げ方を直すまでは試合には使わないからな」とメンバーから外されてしまいました。
そんな僕が投げ方を直し、6年生の時にはエースに抜擢され、中学校では全国優勝投手にまでなれたエピソードがあります。
その後の事については追々触れていくこととして、先ずは今回僕がこのブログをなぜ立ち上げたのか話したいと思います。
前にも記述した通り幼いころ父親の影響で野球を始めたんですが、父親に教えて貰えなかった事、そのことで(僕が下手くそだったんですが)逆に父に嫌な思いをさせてしまった事がありました。
世の中のお父さんお母さん達が子供の夢を叶えさせたい、またパパママも夢を見たいという思いのお手伝いをしたいという思いでこのブログを立ち上げました。
僕が経験してきた全てこれから順を追ってお伝えしていければと思っています。
僕は中学校で全国優勝できました。高校では甲子園に出場できました。社会人野球も45歳までやれました。
そして3人の息子に(4人ですが一番上は娘なので)野球を教え、長男は鵡川高校エースとして高校生活を終え、オーストラリアに渡り海外で硬式野球を経験する事が出来ました。
次男は花咲徳栄高校のセカンドとして甲子園に出場しベスト8、青森大学で大学野球をしています。
三男は秋田高校エースとして県大会ベスト4、兄貴と同じく青森大学進学と、3人全て野球をしてくれたことに感謝しています。
だからこそ、野球選手という夢を叶えるお手伝いができると考えています。
明日はいろいろな野球についてお話しますね。
この記事へのコメントはありません。