fbpx

トレーニング

小学生が自宅でできる野球の練習10の方法

あなたのお子さんはご自宅で何か野球の練習はされていますか?

僕の息子が小学生の頃は僕自身の仕事もあり

平日は特に帰りが遅くて子供たちの野球の

練習を見てあげられなかったですね。


そのかわり土日は仕事が入らない限りリトル

リーグの練習に一緒に行っていました。

でもリトルリーグの練習は低学年だと土日

しかないので、平日の練習がすごく大事に

なってきますね。

土日に練習に行ってお父さんたちと話をす

ると、「昨日は20時まで素振りやらせたよ」

とか、うちは「ランニングとシャドーピッチン

グ付き合った」とか聞くわけですよ。

でも、僕は仕事が帰り遅いし、帰ったら

もう寝てるということも日常的だったので、

何かいい方法は無いものかと考えていたん

ですね。

そこで僕が考えて実行した10の方法を

シェアしたいと思います。

手軽に出来る方法なので是非お試しください。

ピッチャー編

  • シャドーピッチング

スローイングのフォームをしっかり覚え

させるために少し大きめのタオルを持た

せて、鏡の前か大きい鏡が無ければガラ

ス窓の前で、自分のフォームを見ながら

軽く腕を振る練習ですね。これを50回。

あくまでフォームを固める目的なので強

く腕を振らなくてもいいです。

  • インナーマッスル強化

ピッチングやスローイングを数多くこな

すと、(深層筋)筋肉の深いところにある

繊細な筋肉を傷めてしまうことがあるん

ですね。

なかなかウエイトトレーニングなどでは

鍛えられない筋肉なので小学生の頃から

取り入れてました。

市販されているゴムチューブもしくはゴム

布を家の中で縛れるところに縛ってそれを

スローイングのように投げる動作と、逆に

引っ張る動作(投げるのと全く反対の動き)

をそれぞれを30回。不可をかけすぎない

のがポイントです。

こんなのでいいのかと思うくらい軽いもの

で行ってください。

  • バランス強化

ピッチングやスローイング、バッティング

にも共通する項目ですがこれを鍛える事に

よって軸が安定しパフォーマンスがグッと

上がります。

片足でバランスを保ちもう片方の足を腿上

げの要領で膝を90度に曲げ前へ上げたと

ころからスタートで1分です。(時計の針

が1周すると終了)を目指して頑張ります。

これを左右行い、次に目をつぶって30秒

頑張りましょう。

  • 握力強化

これはあなたもご存じだと思います。テニス

ボールの軟球をにぎにぎと時間のある時に常

に握って握力を強化してください。握力は小

学生のピッチャーにもとても重要なものです。

日頃から行いましょう。

  • 天井スロー

床に寝転がって実際に天井すれすれまでボール

を投げキャッチを繰り返す方法です。

これを行なうことで肘からスナップまでの一連

のフォロースローを習得できコントロールの上

達へつながります。暇があれば出来るので常時

出来るときにやって見たら如何でしょうか。

バッター編

  • 素振り

素振りは家の中でというよりは家の前でした方が

いいですよね。できれば自分の姿を見ながらの方

がいいですが、そこまでこだわらなくてもいいで

すね。

一日、100を目安に右左両方行ってください。

その方が体のバランスも良くなりスイングの軌道

も安定しますよ。

  • 羽根打ち

自宅にティーバッティングのゲージがあるご家庭

は別ですが、普通のご家庭ではボールを打つスペ

ースは無いでしょうから、その時はバドミントン

の硬式羽根をティーバッティング代わりに打つこ

とをお勧めします。

羽根なのでヘッドを打たないと飛ばないのでボー

ルを正確にヒットする効果に繋がります。

  • 動体視力強化

野球のボールは守っていても打つ時でも常に動い

てくるボールに対して対応しなければなりません。

動体視力を鍛えて速い動きに対応できるようにし

ましょう。

これは壁にコルクボードを目の高さにぶら下げ、

それに1から30までの数字をランダムに貼って、

1から30まで手でタッチする秒数をストップウ

ォッチで計測します。

  • おしぼりスイング

これはおしぼりをバットのグリップに見立て握り、

構え、ミートポイントでおしぼりを絞るやり方

です。

ミートポイントで如何に力をボールに伝えるかで

飛距離が変わってきます。

ミートポイントでしっかり絞って力をバットに注

げる効果に繋がります。

 ・ ウエストスイング

バッターボックスに入るときのように足を肩幅

くらいに開き両腕の肘を90度に曲げしっかりと

脇を締めた状態で10kg程度の重り(市販のお

米のような)を持ち左右に50回腰を回転、スイ

ングする。これによって安定した下半身のバラ

ンスを保ったスイングが出来るようになります。

最後に、僕は日常的に、子供に付きっきりにな

って野球を教える事は出来ませんでしたが、日頃

の練習の大事さは誰よりも強く感じていました。

そこで僕が父として出来る事は何かを考えた時に、

小学生の子供たちが野球の練習をするときに指標

となる道しるべを作ってやることだと気づきまし

た。

そこで一週間の表を作り、10個のメニュー

を今日は何をしたかが、わかるように張り出しま

した。

そうすることによって、子供たちは今日何

をするかを自分で考え、決めて出来るようになり、

自主性も芽生えたようです。

仕事が忙しいあなたにも、お子さんが野球を楽し

んで上達できる道しるべが作れると思います。

せっかく始めた野球を家族で楽しく上達していき

ましょう。その先の将来が楽しみになること間違

いありません。

僕が子供たちに教えてきた道しるべがあなたの

お子さんにも役立ってくれれば幸いです


関連記事

  1. 野球少年

    「球ひろいだった少年の物語」第4話

    球ひろいをしていた太田少年中学校で球ひろいに…

  2. 野球

    少年野球、心臓を鍛える方法?

    ある時、少年野球のコーチをされているお父さんと話す機会があっ…

  3. 子育て

    『なんでそんなきれいなん?』ソックスを真っ白にする方法

    リトルリーグでのママたちの会話『ところで太田さんのとこ…

  4. 野球少年

    少年野球でレギュラーになりたい~基本の積み重ね~

    誰もがレギュラーになりたいと思いますよね。…

  5. ピッチャー

    少年野球のピッチングのコツ教えます

    僕が小学生の頃は少年野球でも変化球が許されていた時代でもその…

  6. 子育て

    少年野球パパママの節約術

    今年も残すところあと5日になりましたねー。年末年始…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Twitter でフォロー

  1. 未分類

    運命を変えるモチベーション
  2. 野球

    少年野球、勝ち癖をつけてNO,1を目指す
  3. ピッチャー

    ピッチャーの曇ってた心に一筋の光が
  4. ピッチャー

    コントロール、ピッチャーの感じ方
  5. ピッチャー

    ピッチャーは一体時速何キロまで投げれるのか
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。